今回、取材させていだいたのは、兵庫県宍粟市で餃子屋福籠を経営されている柴原様。
餃子屋福籠は、餃子がメインのラーメン屋さんです。
なぜ、ラーメン屋さんなのに餃子屋とついているのか?とお伺いすると、
「ラーメン屋と名付けたら、餃子を食べてもらえないと思って、餃子屋と付けました。
餃子屋と付けていたら、餃子食べてみたいなぁって思うでしょ(笑)」
という柴原様の策略があり“餃子屋福籠”と名付けられたそうです。
その策略の通り、お店自慢の餃子は大好評だそうです。
自慢の餃子は、餡がたっぷり入っていて、噛んだ瞬間に肉汁がジュワ〜と溢れでてきました。餡の中には大きめにカットされた野菜もタップリ♪
また、ニンニクのあり、なしもお好みで選ぶことができます。
タレも塩ダレと味噌ダレが用意されていました。ちなみに私は塩ダレ派でした♪
また、餃子のネット販売も考えられているそうで、これからが楽しみです。
また、お店のオススメ商品「麻婆拉麺」もいただきました。
こちらの商品はお客様から「昔、商店街にあったラーメン屋さんの麻婆拉麺が忘れられない」と言われ、そのリクエストに答えたい!ということで、この商品ができたそうです。
いざ商品化してみると、これまた大好評で今ではお店の人気メニューの1つだそうです。
また担当Sさんは、いつも裏メニューの酸辣湯麵を注文されているそうです。
柴原様は「いつも裏メニューばかり注文されていますよ(笑)」と話されていました。
そして、キムチチャーハンもいただきました。
こちらも人気商品で、お米がパラパラでとても美味しい♪
お店の入り口には、名前の通りフクロウがたくさん!
お客様からいただいたフクロウが多いそうで、柴原様ご夫婦のお人柄もあり、たくさんのお客様に愛されているのが伝わります。
取材当日もたくさんのお客様が来店されていますが、取材を引き受けてくださいました。
Q 担当とはどんな関係ですか?
家族みたいな感じです。仕事のことで連絡するのもそうですが、全く関係のない「このお菓子が美味しいよ!」とか気軽に連絡できるのがSさんです。いつもオススメお菓子を、ワイワイ楽しくお互い伝えあっていますよ。
(担当)関係性と言われたら、本当に柴原さんご夫婦は家族のようです。お互いに、子供がいるので、子供のことで相談に乗り合ったり、好きなお菓子の話をしたりと何気ない会話を楽しませていただいています。
Q 担当のここはすごい!
なにがすごいって言われたら、ここ!というのではないですが、Sさんにお任せして良かったなぁと思います。Sさんが担当したお店に行くと、いつもSさんの話で盛り上がっています。どのお店の方も「Sさんに本当にお世話になった」「Sさんで良かった」と聞きます。本当にその通りで、Sさんにたまたま接客していただいたから、今もこうしてお世話になっていますが、改めてSさんで良かったなぁと思います。
(広報)Sさんが担当のお客様の元に、たくさん取材に行かせていただいたのですが、皆さん口を揃えて「Sさんで良かった」と話されます。お客様想いのSさんだからこそ、その気持ちがお客様に伝わっているのだと思います。
この続きはこちらから!