チェックリスト
会社概要特定商取引法表示程度 / 保証について配送 / 送料について店舗情報お問い合わせ
お客様の声!みのや様!

今回取材させていただいたのは、兵庫県神崎郡福崎町のお持ち帰りの唐揚げ専門店「みのや」様。

プロ厨房ヒットに厨房をお任せいただきました。




お店は仲の良いご夫婦で経営されています。

元々自宅前で販売されており、今年8月に新しくコンテナハウスでの営業を始められました。


皆様が想像されている唐揚げ屋さんの外観などとは少し違う印象かもしれません。

みのやのロゴやメニューは、黒を基調にされたデザインでとてもスタイリッシュ。

元々、グラフィックデザインのお仕事をされていた奥様が、

お店に来店されたお客様が、「ここって唐揚げ屋さんなの?」と思っていただけるようなデザインを意識されながら作られているそうです。




メニューにも登場しているニワトリの着ぐるみを着た女の子のキャラクターは、お店のイメージキャラクターだそうで、名前はふうちゃん。

娘様が作られたそうで、公式Instagramにも登場し、活躍中だそうです。




さて、みのやの唐揚げは、どんなシチュエーションでも匂いを気にせずに食べられるように、ニンニクと生姜は一切使用しておりません。

気になるお味は、何個でも食べられるような「うま塩味」に仕上げられています。




ニンニクと生姜を使用していないことにより、味にパンチ力がないのでは?と思われがちですが、うま塩味の下味がしっかりとついていて、ニンニクや生姜に負けないパンチ力があります。

何年もかけて、絶妙なバランスに配合された衣の粉は、数種類の粉を配合しており、中には福崎町の特産品の“もち麦”も含まれているそうです。




何個でも食べられる唐揚げは、幅広い年齢のお客様に大人気だそうです。

来店されるお客様の中に、揚げ物は胃もたれするから食べられない。と話されていた方がいたそうですが、「みのやの唐揚げは、何個でも食べられる!」とたくさん唐揚げを購入されたそうです。


オープンしてからは、たくさんのお客様が来店されており、売り切れてしまうこともあるそうです。

そんなお忙しい中、オープン前に取材にご協力いただきました。




Q 厨房作りで印象に残っているエピソードを教えてください。

コンテナハウスなので、通常の店舗よりはスペースが限られていました。必要な機器をリストアップして、どのようなレイアウトにするか相談させていただきました。厨房に関しては厨房のプロに聞いたほうが良いので、貴重な意見をたくさんいただきました。




Q どのような意見がありましたか?

最初は1槽シンクの予定でした。ですがGさんから「2槽シンクは洗うものが分けられるので、混ざらない」と提案していただきました。その意見に納得して、2槽シンクに変更させていただきました。収納棚もいくつか持ってきてくださって、実際に見ながら決めさせていただきました。

“売ったらなんでも良いというわけではない”のが、Gさんや、ヒットさんの良いところですね。


(担当)限られたスペースで、どうしたら動線がよくなるのか?と、一緒に検討しながらレイアウトをご提案させていただきました。みのや様にとって使いやすく、作業効率が良い、今の形を作ることができました。




この続きはこちらから!
スタッフブログに戻る